【ネイルサロン開業の必需品】ホームサロンにおすすめの小さい紫外線消毒ボックス・UVステリライザー

ネイル用紫外線消毒器
ネイルサロンの衛生管理に悩んでいる人
  • ネイルサロンを開業するのに必要なものを準備している
  • ネイルサロンで使う消毒用UVステリライザーを探している

こんにちは、ネイリストのaiです。

今日は、私が最近購入した消毒用UVステリライザーを紹介します。
かなりコンパクトなので、複数スタッフがいらっしゃるサロンというよりは個人でされている方やホームサロンなどにおすすめのサイズです。

私が購入した消毒UVステリライザーはこちら

ネイル用UVステリライザー

今回の内容を動画でご覧になりたい方は下記からどうぞ。

 

 

消毒用UVステリライザーが届いた

中国のアマゾンことAliExpressで注文してみました。

ネイルグッズとか安いものがたくさん売ってある(日本のサイトと同じものでも安く売ってる?)と聞いていたのでずっと気になっていたのですが、今回初めてこちらのサイトを利用しました。

ちなみに、サイトは多少あやしいけど日本語対応もしているので、右上の国旗マークのところを選択すると日本語に切り替えられます。

で、届いた時はこんな感じ。
かなりモコモコ頑丈に梱包してくれています。

ネイル用UVステリライザーがが届いたところ

外側開けてみても、中もモコモコ。

ネイル用UVステリライザーが届いたところ

私が買ったのは59SのS2というシリーズ。

ネイル用UVステリライザーの説明書

ネイル用UVステリライザー 59S

箱を開けると

ネイル用UVステリライザー開けたところ

中にアダプターが入っていました。
ちなみに、アダプターはヨーロッパのアダプターかアメリカのアダプターか選べました。

日本から注文する場合は日本のアダプターを選べるのだと思います。

箱の後ろにアダプタの接続部分がありました。

ここから接続させるということは、アダプターさえ変えてしまえば他の国でも問題なく使えるんでしょうか。

そうならめちゃめちゃ便利だなーと。

ネイル用UVステリライザーにアダプタ接続

試しに、ネイルツールを入れてみました。

ネイルニッパー、キューティクルニッパー、メタルプッシャー、マシーンのアタッチメント2つ
余裕で入りましたね。

(ニッパーの下に敷いている土台?みたいなものも付属品でついてきました)

ネイル用UVステリライザーにネイルツール入れてみた

おっと、、、どうやら使う前に保護シートをはずしておくようです。

ネイル用UVステリライザーシール

次に、エメリーボードを入れてみます。

5枚いれてみたところ、ちょっと重なっているようなので影ができてしまいますね。
5枚はいれすぎ。

ネイル用UVステリライザー

エメリーボード4枚。
こちらだと重なり合っていないので、エメリーボードだと4枚がマックスの容量でしょうか。

ネイル用UVステリライザー

エメリーボード3枚だとこんな感じ。

ネイル用UVステリライザー

箱の中に消毒したいものを入れて蓋を閉めてから、上面の真ん中のボタンをポチッと押すと音声案内とともに消毒がはじまります。

終わったらまた音声案内があります。

結構小さいので、ネイルテーブルにのせてしまってもいいくらいの大きさ。

お客様の目の前で道具の出し入れをして、「ちゃんと消毒をしている」アピールにもなるので良いかもです。

ネイル用UVステリライザー

私が購入した消毒UVステリライザーはこちら

 

初めて利用したAliExpress、今回私が購入したUVステリライザーはもちろんのこと、ジェルネイルのUVライトや、ネイルアート材料、ジェルカラーなどもかなり幅広いラインナップでかつお値段お安めで揃っています。

最初、サイトがあやしいのでどうかな、、、と思っていたのですが、梱包も丁寧だし思ったよりも早く届いたので今度からもこちらのサイトを利用してみようと思います。

まだAliExpress使ったことないよーという方は、一度のぞいてみると良いですよ。

ちなみに、↓↓↓こちらに私の招待コードを貼っておきます!

こちらのリンクから登録すると、あなたは24アメリカドル(2600円くらい)のクーポンがもらえるようです。

そして、もしあなたがこのサイトで購入すると、私には5アメリカドルのクーポンがもらえるそうなので、この情報が役にたったよーと思っていただけたらぜひよろしくお願いします。

スポンサードリンク

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です