オランダ個人事業主ビザ取得についてまとめ

移民局 IND オランダ アムステルダム

こんにちは、aiです。
先日、よ~うやくオランダの個人事業主ビザを取得することが出来ました。

自分で出来るかどうかとりあえずやってみて、
つまづいたら弁護士先生やエージェントに頼めばいいかな~

と思っていたのですが、
結局問題なく、最初から最後まで自分で手続きできました。

「私も自分で手続きしてみよっかな~」と思っているあなた。
こんな無計画にとりあえず突き進んだわたしでもビザ取得できたので
励みになればうれしいです。

 

 

個人事業主ビザ取得までの流れ

[2015年冬頃]
オランダで日本人が労働許可不要で働けることを知り、オランダ就職を考え始める

就職サイトなどで求人情報を調べる

(私の職種の場合)雇われて働くよりも、個人事業主としての求人が圧倒的に多いことを知り
個人事業主ビザについて調べ始める

日本にいるオランダ人の知り合いに聞き込み

 

[2016年春頃]

オランダ経済省企業誘致局(http://www.nfia-japan.com/service_nfia-j.html)

で私のプランで起業できるか(オランダでの資格や条件など)を問い合わせる

就職サイトから応募(被雇用者・個人事業主としての両方)

戸籍謄本を取り寄せ、アポスティーユ取得

オランダ個人事業主ビザ取得準備その①アポスティーユ取得


ネットで、オランダにいるオランダ人の知り合いを作る

渡蘭の日取りを決める(この時は被雇用者・個人事業主どちらを目指すか未定)

 

[2016年5月10日]
アムステルダム到着

就職サイトで応募したところと面接

個人事業主ビザを申請することを決定

 

[2016年5月12日]
在蘭日本大使館で書類の申請

オランダ個人事業主ビザ取得準備その②在蘭日本大使館で書類の申請

[2016年5月20日]
在蘭日本大使館で(12日に申請した)書類の引き取り

オランダ個人事業主ビザ取得準備その③デンハーグ在蘭日本大使館で書類の引き取り


外務省でリーガリゼーション申請と引き取り

オランダ個人事業主ビザ取得準備その④デンハーグにある外務省でリーガリゼーション書類申請と受け取り

[2016年5月25日]
移民局にて一時滞在許可証申請のためのアポイントを取る

オランダ個人事業主ビザ取得準備その⑤移民局にて一時滞在許可証申請のためのアポイントをとる

[2016年6月9日]
移民局にて一時滞在許可証を取得

オランダ個人事業主ビザ取得準備その⑥移民局にて一時滞在許可証を取得しました

[2016年6月24日]
アムステルダムの市役所にて市民登録のアポイントを取る

 

[2016年6月28日] KVKにて会社登録のアポイントをとる

オランダ個人事業主ビザ取得準備その⑦KVKで会社設立の予約をとってきました

[2016年6月30日]
アムステルダムの市役所にて市民登録をする

オランダ個人事業主ビザ取得準備その⑧アムステルダムの市役所にて市民登録をしてきました

[2016年7月7日]
KVKにて会社登録をする

オランダ個人事業主ビザ取得準備その⑨KVKにて会社登録終了しました

[2016年7月7日~12日] 銀行口座(個人用・会社用)開設

日本の口座からオランダの会社用口座へ€4500を送金

着金確認後、公認会計士にバランスシート作成を依頼

 

[2016年7月22日]
全ての書類を移民局に提出する

オランダ個人事業主ビザ取得準備完結編 個人事業主ビザの申請が完了しました

[2016年8月29日]
個人事業主ビザ取得

めでたくオランダの個人事業主ビザを取得いたしました

 

自分でやる?業者に頼む? メリット・デメリット

私の場合は、とりあえず自分でできるところまでやってみよう!と動き出しました。

一通りの流れだけを一応把握して、オランダに飛び、
実際に手続きを始めてから
次は何をするんだっけ
これで本当に合ってるのかな…

焦る焦る。
調べる、調べる、調べまくる。

 

ビザが確定するまでは、常に不安とストレスでした。

弁護士先生やエージェントに依頼するともちろんお金がかかってしまいますが
その分安心代と割り切るのもアリかなと思います。

ビザ申請で頭がいっぱいだったせいで
それ以外のことが手についておらず時間を無駄に過ごしてしまったことはすごく反省。

ただ、自分で出来る(かもしれない)ことに挑戦したかったので、
最初から最後まで何もかも初めて尽くしの経験を終えた今となっては
やっぱり自分でやってよかったなと思っています。

移民局やKVKからのメールやレターはオランダ語だったので
オランダ人の友人に聞いたり、グーグル翻訳に頼りながら
内容を理解していきましたが、

手続き自体は、意思疎通がはかれる程度の英語力さえあれば
なんとかなります。(というか なりました。)

弁護士先生やエージェントに依頼したほうが早く取得できるのか
という点については
想像の域を出ないのですが、
差はないように思います。

それよりも大事なのは、早め早めの行動かなと。
アポイントが何日も何週間も先になってしまうこともあるので
何でも早め早めにアポイントを取っておくといいですよ。

あとは、私のようにこちらへ来てから焦ることのないように
KVK移民局のサイトはし~っかりと読み、全て手続きを把握しておくのがマストです。

 

 

スポンサードリンク

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です