「海外で働きたいと思っているんですけど、ネイルが出来たら海外どこでも働けるので良いですよね〜。今から習おうかなぁと思うんですけど、どう思いますか?」
私が、オーストラリア・フランスそして現在オランダと、3カ国でネイリストとして働いていると言うと、そう聞かれることがあるんです。
ですが、、、、、

もくじ
ネイルの技術があれば海外で働くのには苦労しない

確かに、私はオーストラリア・フランス・オランダと3カ国でネイリストとして働いていて、今までに職探しで困ったことは全くありません。
それは、その前に日本のネイルサロンで働いていたので、すぐに海外のネイルサロンで働ける技術がすでにあったから。
自分から履歴書を配り歩いたり、ネットで求人情報をみて連絡したりして仕事を探したこともありますし、サロンから「うちで働いてみませんか?」とスカウトのような形で連絡をもらったこともあります。
なので、ネイルの技術があれば海外で働けるというのは間違いではないんです。
ネイリストとして海外でどこでも働けるのか?

じゃぁ、まずネイリストとして海外で働くにはっていうところで働けるサロンを見つける以前に必要なものがあって。
そう、ビザですよ。
ビザ!!
就労できるビザがないと海外で働けませんからね。
ですが、ネイリストとして海外で働けるビザが取得できるかと言うと、、、それがかなりハードルが高かったりするわけです。
まず日本だと、嬉しいことにネイルは専門職だと言われますが、、海外ではそういう認識がない国も多い。
そして、ネイルが専門職だと認識されていない国で、日本人ネイリストがその国に必要かっていうところ。
わざわざ日本人ネイリストを雇うってことはその国の人の雇用を奪ってしまうってことで、じゃぁそうまでして日本人ネイリストが必要ですか?雇わなければいけませんか?その人にビザを出してもらえますか?
って言ったら、NOなわけ。
私は最初から就労ビザを目指して動いていたけども、ビザ出す出す詐欺だったり、サロンオーナーに振り回されてもーまじ勘弁!って感じだったり、日本で美容業界って結構ブラックなところが多いけど海外のサロンもブラックだし。
とにかく、就労ビザを目指して動くって言うのがすごく無理ゲーだと感じたし、例え就労ビザが取得出来たとしてもその働き方って本当に私がしたいことなのかな?と疑問に思ったりもしたので、途中で方向転換して就労ビザ取得にこだわるのをやめました。
もちろん、イケる国もあるので絶対無理とは言い切れませんが、結構みんなが思ってるよりもネイリストが海外でビザ取得して働くって難しいですよ。
と、海外3カ国でネイリストとして働いてきて思うのです。
海外でネイリストとして働きたいならワーホリか国際結婚

逆に言えば、もし今すでにネイリストとして働いていて、海外に行ってすぐにでも働ける技術がある方であれば、ビザさえあれば海外で働くのはとっても簡単です。
ワーキングホリデービザと配偶者ビザ(結婚)だったら、ネイルの仕事とか関係なく就労できるビザが取得できるので、現地で技術を活かして働けるってとっても良いですよね。
だから、「ワーホリで海外で働いてみたいです」という方や「国際結婚をして海外に住みます」という方に限って言えば、現地で働くためにこれからネイルを習うって言うのはアリだと思います。
ただし、日本では特にライセンスの要らないネイリストですが、国によっては現地語で現地のライセンス・資格を取得しなければいけないこともあるので注意が必要です。
海外で働きたいならネイリスト以外の選択肢も
今からネイルの勉強をするのであれば、スクールに通うなり、通信で独学するなりして、そこに貴重な時間とお金を突っ込むわけじゃないですか。
それが「海外のどこでででも働きたいから」というのが理由であれば、ネイリスト以外の選択肢を探した方が良いのでは?と思うわけです。
だって、前述のとおり、ワーホリや結婚以外で海外でネイリストとして働くのはハードルが高いし、ネイル習得にかけた分を考えると「海外でネイリストとして働く」のであれば稼ぎとしてのリターンは少ないから。
海外でネイルが技術職なのかどうかはさておき、同じ技術職であれば寿司シェフやエンジニアとかを目指した方がビザの取りやすさとお給料の良さ、どちらもネイリストとは比較にならないと思うんですよね。
海外でネイリストをしている「aiさんは今後どうするんですか?」
でまぁ、こんなことをつらつらと、「海外で働きたいと言うのが理由であればネイリストはおすすめしない」と力説していると、「じゃぁaiさんは今後どうするんですか?」と痛いところをつかれてしまったんですよ。
私は今現在無事にビザ取得できてフリーランスネイリストとして仕事をしていますが、海外でネイリストとしての仕事だけで食ってけるかって考えると結構シビアだなーというのが実感としてあります。
ですが、いろんなお客様に会えたり話が出来たりして楽しいからやってます。
自分の中でネイルの位置付けが、仕事ではなくて趣味みたいになりつつもあって、だからこそ楽しんでいられるんだろうなぁとも思います。
私はネイリストとして10年くらいやってきてるし、海外も3カ国渡り歩いてきてその間に紆余曲折あったんで、、、だからこそ今楽しんでます!と言えると思うんですよ。
「今から海外で働くためにネイルを習いたいです」という方にはおすすめできないし、寿司やプログラミングや何か別のことを探した方がいいんじゃないかなーと思います。