どーも、オランダはアムステルダムでネイリストとアイリストをやっているaiです。
今更ですが、先日ヨーロッパ最大級の美容イベント、イタリアのボローニャで開催されたCosmoprofに行って来た時の様子をアップしますね。
私のインスタグラムのストーリーにもアップしているので、そちらでもご覧いただけます。

イタリア・ボローニャの美容展示会Cosmoprof
とりあえず、会場がもう想像していたよりも大きくて、、、。
途中迷子になりかけました。
- ネイル
- マツエク
- コスメ
- エステ
- ヘアー
この辺りのブースがあるのですが、本当に全部見ようと思ったら休憩挟みながら丸一日かかりそうですね。
今回は初めてだったので、完全におのぼりさん状態でさら〜っと見て歩いて回りましたが、会場の片付けが始まるまでの約6時間歩きっぱなしで疲れました。
次回行くときは、もう少し時間と気合いの準備をして行こうと思います。
ヘアーに関しては一瞬会場に入っただけできちんと見ていないのですが、一番興味のあったネイル、マツエク、そしてエステブースを見て来たので、それぞれレポートしていきますね。
長くなるのでまずは今回はネイルについて。
まつ毛とエステについてはこちらの記事をご覧ください↓
中国・韓国・台湾編についてはこちらからどうぞ。

ボローニャの美容展示会Cosmoprofのネイルブース

まず一番最初に(元気なうちに)のぞんだネイルブース。
ネイルの商材色々なものが並んでいましたが、この辺りは中国から来ていたブースが目立ちました。

中国系からは、ネイルアートやその他商材、ネイルマシーン、集塵機などが並んでいました。
ホログラムやキャットネイルやカメレオンパウダーなど、ギラつく系のアート材料が多かったです。

ネイルマシーンも色々なタイプがあって、数個試し削りしてみたけれど、やっぱり芯のブレが気になる。
私は海外でも使えるものを、と思って買ったUrawaのポータブルをもう10年くらい使っているのですが、やっぱりUrawaが優秀だな〜と改めて思いました。



こちらは台湾から、コンテナジェル。

そのジェルを使ったネイルアートの展示もありましたが、果たしてこれはイタリアではウケるのか、、、?

私は普段オランダでネイリストをしていますが、オランダのサロンでコンテナジェルはほぼ見ることはありません。
それにアートをやっているサロンも少ないです。
こういう美容イベントに行ってみると、美容イベントで並んでいるものが必ずしも現地のサロンで提供されているわけではないというか、、、実際にはかなり温度差があるなーと思うことがあります。
今回もアートのブースはかなりありましたが、イタリア(そして近隣の国)のネイルサロンでは実際にネイルアートは流行っているのか?需要あるのか?気になるところですね。
どこでも見かける有名ネイルブランド
日本でもお馴染みの超有名なネイルブランド。
CNDやO・P・Iはいつもオランダで開催される美容展示会でも見かけますが、それに加えてibd 、ORLYもありました。



ちなみにデモンストレーションは全てイタリア語(?)。
何を話しているのかさっぱりわからなかったです。
ブースにいらっしゃるスタッフさんは、英語で話してくれました。

ネイルアートの機械
ネイルアートのサンプルチップを持った人に声をかけられたので見て見ると、ネイルアートプリンターのデモンストレーションをやっていました。
「これ全部マシーンでアートしたのよ」と色々なデザインのアート。
右下に人の顔のプリントがあるのですが、痛ネイルとかするのにすごく便利そうだな〜。
この機械、アマゾンで調べたところ60万円くらいするっぽいです。
日本だとアートだけでも細分化されているので、ネイルプリンター専門サロンとかがあるんでしょうね。
ヨーロッパでも時短ネイルは受けそうではあるけれど、そもそもアートの需要、、、、、(が無い)。
ちょっとおもしろそうだな〜と思ったけれど、60万円という価格は厳しいですね。

取り立てて何か新しいものを発見したか、というものはないのですが。
ネイルの会場は思ったよりも広く、アートの商材や関連商材などたくさんあって楽しかったです。

では、まつ毛編・エステ編と続きます。
コメントを残す