こんにちは。
海外はオランダでネイリストをやっているaiです。
全くオランダのネイル事情など調べずにオランダにやって来て、フリーランスとして仕事をはじめて3年が経ちました。
海外でネイリストって、「こんなネイルアートできる人が他にいないから需要ありそう」とか思いますか?
「外国人のネイリストは雑そうだから、丁寧な日本人ネイリストは受けが良さそう」とか思いますか?
これどちらもよく言われるんですが、全く違うんですよね…。
まーそういう国もあるかもしれないですが、、、オランダでは違います。
もくじ
オランダ人のネイルに対する考え方
実際に私が3年間オランダで暮らして、オランダでネイリストとして働いて、オランダ人の方と接してきて感じるネイルに対する考えを書いてみたいと思います。
オフの5ユーロすら出したくない
ヨーロピアンのお客様から言われたこと。
その方は、日本のネイリストさんのデザインをインスタグラムやピンタレストで見て次のデザインを決めるくらい日本のネイルアートが好きで、ネイルやオシャレ全般意識が高い方。
なので、周りのオランダ人を見ていてありえない!と思うことがあるようです。
「オランダ人は、ジェルネイルを付けたとしてもわざわざサロンに行ってオフしてもらって払う5ユーロすら惜しいから、そのまま放置してるよね」
ケア無しでいいから安くして
「ジェルネイルいくら?」と聞かれたときにある反応。
「ケア込みで○○です」と答えると、
「じゃあケア無しだったらいくら? 」と返ってきます。
で、「ケア無しだったらジェルが持たないから、ケアなしではジェルを塗れない」と説明したりするんですが、理解してもらえないんですよね。
「ケアなんてしなくていいから安くならない?」
自分で塗ったポリッシュがハゲハゲでも気にしない
わざわざネイルサロンに行かずに、自分でポリッシュを塗るという方は多いかも。
不器用なのか、完成度を気にしないからなのか、塗ったばかりなんだろうな〜というポリッシュでも結構適当な仕上がり。
さらに、爪の真ん中にしか色が残っていなくてハゲまくっていても、気にせずそのまま放置している人は多いですね。
そもそも爪に何も塗っていない
まぁでも、ネイルサロンに行ってジェルをやったり、自分でポリッシュを塗ったりするならまだ女子力高い方で、、、そもそも何も爪に塗らない方が普通かも。
ペディキュア無しでサンダル
最近急に暑くなったアムステルダム。
爪先が出ているサンダルの方が増えてくるんですが、結構ペディキュアなんも塗らずにそのままサンダルを履いている方が多いです。
いきなり暑くなることがあるから準備してなくてしょうがないよねとも思うんですが、日本人だとすっぴんで外出できないのと同じくらい、ペディキュア無しでサンダルって勇気がいると、、、思うんですけど。
みんなペディキュア無しでサンダルなので何も恥ずかしくないです。
まとめ
まぁこんな感じで、日本と比較するとネイルに対する意識は低めです。
それでも私がオランダにきたばかりの頃と比べると、最近はレストランやお店の店員さんなどを見ていてきれいなネイルをしている人が多いなーと思うこともあります。
あ、そうそう。
それでもネイルアートをしたいという方は皆無です。
ネイルアートをされる方は黒人さんには多いですが、そもそもアートの好みが日本人とは全く違うし、とりあえずアートはギラギラしてなんぼ!みたいなところがあります。
日本でネイリストとして働いていて、日本のネイルアートや技術を海外に広めたい!という熱い思いを持ったネイリストさんには、衝撃的な事実かもしれませんが、オランダはこんな感じです。
コメントを残す