オランダで外食が最大半額!!
さらに初回予約時に20€割引になるポイントゲット。
aiのおすすめレストラン予約アプリ「The Fork」の詳細はこちらの記事からどうぞ
2022年1月6日追記
こんにちは、aiです。
今日はアムステルダムでガレット・デ・ロワが買えるお店について!
という誰も興味がなさそうなことを書いてみます。
(私の忘備録を兼ねて)
もくじ
- ガレット・デ・ロワとは
- 2021年アムステルダムでガレット・デ・ロワが買えるお店11選
- 1、アムステルダムのプチタルト屋さん Petit Gateau
- 2、サワードウブレッッドとワインのお店 Le vain et vin
- 3、みんな大好きセバスチャンのパン屋 Le fournil de sebastien
- 4、ノエのパン Noe Boulangerie & Patisserie
- 5、フレンチパティスリーの My Little Patisserie
- 6、 クロケットが有名なお菓子屋さん Holtkamp
- 7、アルバートカイプマーケットのフレンチベーカリー Rise Bakery
- 番外編:8、スペインお惣菜やさんでスペイン式ガレット・デ・ロワ
- 追記:9、フレンチパティスリーLinnickのガレット・デ・ロワ
- 追記: 10、コロナ禍にオープンしたペイストリーショップgrammes
- 追記: 11、サワードウのパン屋さん Stadsbakkerij As
ガレット・デ・ロワとは
ガレット・デ・ロワとは、フランスで1月6日の公現祭をお祝いして食べるお菓子。
家族や友人たちと集まった時に食べる新年に欠かせない食べ物です。
ガレット・デ・ロワのホールケーキの中にはひとつフェーブという小さな陶器が入っていて、切り分けたケーキの中にそのフェーブが入っているとその一年幸運が続くと言われている…

運試しのおみくじみたいな感じですかね。
私が前に住んでいたパリでは、だいたい年明けから1月いっぱいくらいまではパン屋さんやお菓子屋さんなどにガレット・デ・ロワが並んでいたので、よく食べていました。
日本でもここ10年くらいの間でガレット・デ・ロワが買えるお店も増えてきましたよね。
2021年アムステルダムでガレット・デ・ロワが買えるお店11選
さて、そんなガレット・デ・ロワ。
あまりオランダでは馴染みがないみたいで、あまり売ってないんですよね。
というかフランスの食べ物全般あまり見つからない説ありますが。
アムステルダムでガレット・デ・ロワを食べ始めてから今年が3回目。
毎年違うお店のガレット・デ・ロワを試したいと思っているので、今年もどこで買えるのかを探してみました。
1、アムステルダムのプチタルト屋さん Petit Gateau
私がアムステルダムの中で「ここのヴィエノワズリー(クロワッサンとかの種類のパン)が一番フランススタイルに近い!!」と思っているタルト屋さん。
ここはプチタルトの種類が多くて、在アムステルダム日本人の方からも人気がありますね。
写真からはサイズ感が分からないのですが、6〜8人サイズだそう。
View this post on Instagram
2、サワードウブレッッドとワインのお店 Le vain et vin
サワードウブレッドが美味しいお店。
ここのガレット・デ・ロワを買ってみたところ、店頭に並んでいたのは通常よりも小さいサイズでした。
良くあるサイズだと6人〜8人様なので、大人数集まれないから食べられないなぁと思っている方には良いですね。
1人〜2人で食べられそうな大きさでした。
View this post on Instagram
大きいサイズ(というか通常サイズ?)もオーダーで作ってもらえますよ。
3、みんな大好きセバスチャンのパン屋 Le fournil de sebastien
在アムステルダム&アムステルフェーンの日本人で知らない人はいない、パン屋といえばここセバスチャン。
12月31日から1月31日までガレット・デ・ロワの販売をしているみたいです。
スタンダードのアーモンドクリーム入り(フランジパン)と、フランジパン&りんご、そして南仏スタイルのブリオッシュデロワ
ここのスタンダードのガレット・デ・ロワを食べたことがあるので、それ以外を試してみようかな〜と。
今年は、フランジパン&りんごを買って食べてみました。
アーモンドクリーム大好きな私からすると、ガレット・デ・ロワと言うよりむしろアップルパイ?な感じがしなくもないのですが、りんごの酸味でさっぱりと食べられるので、「あのアーモンドクリームは重くてちょっと、、、」という方でも食べられるパイでした。
View this post on Instagram
4、ノエのパン Noe Boulangerie & Patisserie
まだ出来て1年くらいしか経っていませんが、こちらも在アムステルダム日本人に人気のフレンチ系パン屋さん。
アムステルダムには3店舗お店があります。
View this post on Instagram
5、フレンチパティスリーの My Little Patisserie
De Pijpにあるフレンチパテイスリー。
オーダーのみで1月いっぱいガレット・デ・ロワを販売されています。
1人前、4人前、6人前のサイズバリエーションがあるのでありがたい。
View this post on Instagram
また、ブリオッシュデロワ(南仏スタイル)もオーダーで買えます。
6、 クロケットが有名なお菓子屋さん Holtkamp
アムステルダムのダッチパティスリーで知らない人はいないHoltkamp。
1月8日と1月9日の2日間限定で、ガレット・デ・ロワを販売されています。
View this post on Instagram
7、アルバートカイプマーケットのフレンチベーカリー Rise Bakery
最近、アルバートカイプマーケットの通りにできたフレンチベーカリーです。
バリバリ系のヴィエノワズリーや甘い系パン、サワードウブレッドが売っているお店。
View this post on Instagram
番外編:8、スペインお惣菜やさんでスペイン式ガレット・デ・ロワ
こちらは、フランス式のガレット・デ・ロワではないのですが、アムステルダムでスペイン式ガレット・デ・ロワが買えるところ!
DePijpにあるスペインのお惣菜屋さんで、チーズとかオリーブとかお惣菜とか、パエリア、サンドイッチが買えるところです。
私は友達の家に呼んでいただいた時によくチーズを買っていくのですが、スペイン系おつまみやマンチェゴチーズを買うならここ。
ここではスペイン式ガレット・デ・ロワのロスコン・デ・レジェスが売られています。
1月5日と6日の2日間だけの販売であと少ししか残っていないみたいなので、お問い合わせはお早めに。
こちらも情報アップされていないので、マップだけ貼り付けておきます。
追記:9、フレンチパティスリーLinnickのガレット・デ・ロワ
フレンチ系パティスリーで、ケーキが可愛くて美味しいお店。
アムステルダムでは数少ないフレンチマカロン(フレンチ風でないマカロンは割と見つかる…)が売っているのとプレゼントに良さげなきれいなチョコレートもあります。
このまとめ記事を書いた年にガレットデロワをやっていなかったのですが、前年度、前々年度には売っていて、2022年も販売されています。
View this post on Instagram
追記: 10、コロナ禍にオープンしたペイストリーショップgrammes
この記事を書いた2021年時点ではまだオープンしていなかったペイストリー屋さん。
2022年のガレット・デ・ロワは販売されているので追記しておきます。
クロワッサンやパンオショコラ、クイニーアマンやマドレーヌなどのヴィエノワズリーや焼き菓子が買えるお店です。
追記: 11、サワードウのパン屋さん Stadsbakkerij As
こちらもこの記事を書いた時点ではオープンしていなかったパン屋さん。
2022年のガレット・デ・ロワは販売されているようです。
View this post on Instagram
まとめ
以上、アムステルダムでガレット・デ・ロワが買えるお店11選でした。
ブッシュドノエル探しの時も思いましたが、情報がアップされるのがなかなか遅いのでガレット・デ・ロワ探しは割と大変。
といっても売ってある可能性があるお店は少ないので片っぱしから調べてみました。
ロックダウンなので家でご家族で過ごす機会が多いかと思います。
この機会に運試しのガレット・デ・ロワを食べてみるのはいかがでしょうか。
コメントを残す