こんにちは、aiです。
オランダでのコロナ措置として、3月24日から5月10日まで美容業が営業禁止になっていました。
5月11日から営業可能になったので、ネイルやまつげの施術は再開させていただいています。
また、対面ジェルネイルレッスンの方も再開し、2回目のレッスンをしました。
今回は、2回目のジェルネイルレッスンの様子についてまとめます。
アムステルダムでジェルネイルレッスン2回目
ジェルネイルレッスン1回目をさせていただいたのはコロナ措置で営業禁止になる直前でした。
なので約8週間ぶりのネイルレッスン。
1回目の様子はこちらに書いています↓
8週間もあくと、すでに忘れていることも多いかな?と思いつつレッスンをしましたが、私の想像とは裏腹にとても手際よくすすみました。
元々、手が器用な方なので飲み込みも早いですね。
今回は、希望によりフレンチネイル。

私がまったく手を出さずに、最初から最後までセルフでジェルネイルをやっていただいた作品です。
爪の長さ形整えは、前回とは比べ物にならないくらいのスピード。
安定して爪やすりを持つことができていたので、早く削れるし、また爪に負担なく削ることができます。

前回、爪の長さ形整えに時間がかかってしまったので、あまり時間を割けなかった甘皮処理。
今回は、爪の長さ形整えが早く終わったので、甘皮処理に時間をたっぷり使ってレッスンしました。
甘皮処理は一歩間違うと、雑菌が入って炎症を起こしてしまったり、自爪がガタガタになってしまったりするので注意が必要です。
爪に張り付いた目に見えづらい薄い皮がペローんときれいにとれて気持ちよかったですね。
そして、いよいよジェルネイルの塗り。
前回、ベースジェルがガタガタになってしまった反省点は、今回上手にできました。

フレンチネイルは、色々なやり方でやってみて自分に合う方法を取り入れてみれば良いと思います。
やり方3種類チップで練習してから一番良さそうな方法で自爪に塗ってみました。
左右対称に塗るのがとても難しいフレンチネイル、ましてや自分で自分に塗るのはもっと難しいですよね。

気になるところは色々あったようですが、初めてのフレンチでこれだけできれば上出来じゃないでしょうか。
回数を重ねればコツをつかんで、もっとうまくなりますね。
今回で2回目のレッスンが終了。
6回目のレッスンまでにどれだけ上達するかが楽しみです。
コメントを残す