
こんにちは、ネイリストのaiです。
今日は、私のサロンワークの流れ(ジェルネイルを塗布するまえの、ネイルケアと油分除去)について説明します。
使用する材料も合わせて紹介します。
これからサロンワークデビューする方や、他のネイリストのサロンワークはどうやってるのかな?という方に参考にしていただければと思います。
この後のジェル塗布についてはこちらの記事をご覧ください。
今回の記事を動画でご覧になりたい方はこちら
ジェルネイルのプリパレーション
ジェルネイルを塗る前にするお手入れを順に説明します。
ネイルファイルで爪の長さ形整え
爪やすり(ネイルファイル)を使って、爪の長さ形を整えていきます。
自爪10本をバランスよく仕上げるため、一番最初に10本の長さを確認してから削りはじめます。

お客様の右手の長さ形整えが終わったら、お客様の左手の長さ形整えをします。

甘皮処理:ウォーターケア
通常は、右手の長さ形整えが終わったら右手をフィンガーボールにいれます。
そして、左手の長さ形整えをしている間に右手の甘皮をふやかして柔らかくします。

左手の甘皮周りにキューティクルリムーバーを塗布し、メタルプッシャーで甘皮の押し上げをします。

次に、左手をフィンガーボールからあげてキューティクルリムーバーを塗布します。

メタルプッシャーで左手の甘皮の押し上げをします。

甘皮周りにグリーンビット
甘皮周りに丁寧にグリーンビットをあてます。

爪表面のバフィング
使用するベースジェルによっては必要のない工程です。
使用するベースジェルにはどのグリット数(目の荒さ)のファイルでバフィングが必要か確認してください。
爪表面を削って薄くするわけではなく、表面のツヤツヤした面がガサガサになればOKです。
バフィングをして爪表面に凹凸を作ることで、上から塗るベースジェルとの密着がよくなります。
あと、ついでに爪先端のバリ(モケモケ)もスポンジバッファーをあてて取っておきます。

キューティクルニッパーで余分な甘皮をカット
必要のない場合もありますが、もし甘皮が伸びていて余分な部分があればキューティクルニッパーを使ってカットしておきます。

爪の油分除去
エタノールやプライマーを使用して、爪表面の油分を除去します。
油分除去がしっかりとできていないと、ジェルネイルが浮きやすいです。

以上が、ジェルネイル塗布前のプリパレーションの流れです。
この後のジェルネイルの塗りはこちらの記事でご覧ください。
ジェルネイルの下準備ってどうやってやるの?
お客様に施術するネイルの流れを知りたい