プロネイリストのおすすめするネイル道具〜海外3カ国目ネイリストの私の愛用品を紹介します

こんにちは、海外3カ国目ネイリストのaiです。

ネイル道具を探している人
  • ネイル道具を探している
  • プロネイリストが使っているおすすめのネイル道具はどれかな?

ネイル道具っていろいろ種類がありすぎてどれが良いのかわからないですよね?

かといって、片っ端から買っていろいろ試してみるのはお金の無駄になるから嫌だ。
出来ることならプロおすすめの良い品質のネイル道具を買って長く使いたい!と思っていませんか?

そんなあなたに向けて、今日は私が普段から使っているネイル道具を紹介したいと思います。

プロネイリストのおすすめネイル道具

無くなったらリピート買いしているもの、もう長年ずっと使い続けているものなど、今のところこれが私にとっての一軍メンバー入りのネイル道具たちです。

安くても品質が悪くて長く使えないものだったり、高い値段でも宝の持ち腐れになってしまってももったいないので、お値段以上の価値があるものを長く使いたい派の私。

アレコレ手を出してネイル道具で散財する前に、参考にしていただければ嬉しいです。

プロネイリストおすすめのキューティクルニッパー

甘皮をカットするためのキューティクルニッパー。
このキューティクルニッパーはネイリストの友人に教えてもらって使い始めました。

昔日本でネイリストをしていた頃は内海や光のニッパーで2〜3万円くらいのものを使っていて、定期的に刃研ぎに出していました。
しかし、海外在住の今はなかなか刃研ぎに出すことが難しくて,,,。

高いニッパーを持っていても刃研ぎに出していないともちろん切れ味が悪くなってくるので、それなら安いニッパーを刃研ぎに出さずに使い捨てで使える方が良いかもと安いニッパーを探していたんです。

オーストラリアでネイリストをしていた時も刃研ぎに出せなかったので、最終的に使っていたのは現地で見つけた10ドル(1000円くらい?!)のニッパーで、それも買ったばかりのころは普通にキューティクルカットできていたので十分使えていました。

安いニッパーでは刃先の噛み合わせがおかしいとか、刃先が分厚すぎてカットしづらいとかの問題がありますが、このニッパーはお値段以上の満足感。

切れ味も良いし小回り効いて使いやすいので、高いニッパーはもう必要ないなと思っています。

ただ、刃研ぎには出したことがないので刃研ぎをするとどうなるかわからないのですが、、、

刃研ぎをせずに使い捨てでもこのお値段なら十分に減価償却できるので、とてもおすすめ。

セルフネイラーさんや初心者の方で、最初から高いキューティクルニッパーを買うのに悩んでいる方は、まずこの安いニッパーから始めてみれば良いと思いますよ。

プロネイリストおすすめのキューティクルリムーバー

ドライケアをする時のキューティクルリムーバーとして使用しています。

日本と比べるととても肌が乾燥しやすいヨーロッパに住んでいるので、日本の時よりも甘皮が固く張り付いている方が多いのですが、このキューティクルリムーバーを使うと甘皮(正確にいうとルースキューティクル)がモリモリとれます。

キューティクルリムーバーは、クリームタイプやジェルタイプなど粘度のあるものであれば甘皮の上においた時に垂れないのですが、このキューティクルリムーバーはシャバシャバの液体。

180mlのこの容器から直接出すのは使いづらいので、一緒に付いてくる小さい容器に詰め替えてハケで甘皮周りに塗るように塗布して使います。

プロネイリストおすすめのネイルニッパー

爪を切るようのネイルニッパー。

さすがに刃先が刃こぼれしているところもあるのですが、もう14年?!使い続けているお気に入りです。
私は手がどちらかというと小さい方なので、Sサイズが手に馴染んでしっくりきます。

プロネイリストおすすめのジェル筆

ジェルネイルを塗るときに使っている筆。

毛が硬いジェル筆を使うと、ハケ筋がでたりムラがでたりしてジェルネイルの仕上がりにも影響します。
なので、良い筆を使うことはジェルネイルを綺麗に塗るために必要。

バイオスカルプチュアジェルの筆は天然セーブルの毛で、きっと筆の扱いがそんなによくない私でも全く劣化したり固くなったりせずに14年も使えているという、減価償却率が半端ない代物。

柄の部分が可愛いデザインのものがありますが、私が使っているのは、サイズが#4の先端がまっすぐのフラットで、木の柄でかわいくないやつです。

可愛いデザインのものより1000円ほど安いので、とりあえず可愛くなくても良いので質が良くて安い筆を探している方におすすめ。

プロネイリストおすすめのベースジェル

今使っていたり、過去に使っていたことがあるベースジェルでおすすめのベースジェル3種類をあげてみます。

ベースジェルはどのジェルを買えばいいのか悩まれている方も多いと思います。

大きく分けると、

  • 粘度があるタイプ=もっちりして流れにくい=厚みが出しやすい
  • 粘度がないタイプ=サラサラですばやく塗れる=スッキリした厚み

の自分の好みと、それに加えてどうやってオフするかを考えて選ぶと良いかと思います。

私は適度に粘度があるのが好きなので、好みがあう方は以下3つ参考にしていただけます。
どうやってオフするかによっておすすめの3つあげてみました。

ビターっとはりつくスネークジェル

浮き知らずでどんな爪の方にも合うベースジェル。

アセトンでオフしづらいのが難点ですが、マシーンオフで一層残しする方にはとてもおすすめです。

【プロおすすめのベースジェル】フィルインに最適!浮かない剥がれないスネークベース

2021.09.02

アセトンオフしやすいアイニティフィットベース

適度に粘度あって塗りやすい、そしてアセトンオフしやすい!
なのではじめたばかりのセルフネイラーさんでも扱いやすいです。

【プロおすすめのベースジェル】アセトンでオフしやすい&長持ちのアイ二ティフィットベース

2021.09.02

剥がすだけで簡単にオフできるピールオフジェル

ペロンと剥がすだけでジェルネイルがオフできてしまうピールオフジェル。
アセトンオフやマシーンオフでは自爪を傷めてしまう心配がある方、究極のめんどくさがりさん、セルフネイラーさんにおすすめです。

【初心者におすすめのベースジェル】オフが超簡単!剥がして落とせるピールオフジェル

2021.09.02

プロネイリストおすすめのカラージェル

カラーは、プリジェルが多いです。

お値段そんなになのでセルフネイルにも使っている方が多いですが、プロネイリストも愛用している方が多いですよね。

発色が良いし、セルフレベリングしやすくて塗りやすい。

その中でも、ヌードピンクは何度リピートしているか分からないくらいの人気色です。

プロネイリストおすすめのトップジェル

トップジェルは爪の長さによって、厚みや硬さが必要かどうかで3種類使い分けています。

艶抜群で厚みが出るパーマシャイン

自爪が長い方のトップジェルとして、厚みを出したり硬さを出す時に使用しています。

手早く塗れるノンワイプのキャンジェル

爪が短い方で厚みや硬さなど必要がなければ、ボトルでさっと塗れるノンワイプがとても便利です。
クロームパウダーを使う前のノンワイプトップとしても使用しているジェル。

ベース・スカルプ・トップの3役こなすベーシックワン

自爪が長い方のトップとして使っています。
艶が長持ちで、厚み&硬さが出せるハードジェル。

プロネイリストおすすめの3Dアクリルリキッド

3Dアートって、今はあまりやってないサロンさんが多いかもしれませんね。

私は3Dアートをやるのが好きですし、3Dアートをのせたいというお客様のおかげで毎回リピートで3Dアートのオーダーをいただきます。

私が住んでいるヨーロッパではアクリルリキッドはいろんな種類が手に入りますが、3Dアート用リキッドは全く見つからず、、、。

毎回日本からこのスペースネイルの3Dアート用リキッドを購入しています。

以上、私が愛用しているネイル道具の紹介でした。
まだ全部あげられていないので、後々追記します。

参考になりましたら幸いです。

スポンサードリンク

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です