こんにちは、aiです。
ネイル工房から出ているキャッツアイジェルを色違いで塗ってみました。
今回の記事を動画でご覧になる場合は下記からどうぞ。
もくじ
キャツアイジェルとは
キャッツアイジェルとは、磁石を使ってアートができるジェル。
磁石の角度や使い方によって色んなアートができますし、また磁石を使わない場合は普通にパール入りのきれいなカラージェルとしても使えます。
光の当たる角度で色が違って見えたり、見る角度で奥行きがある様に見えたり、、、なんとも言えないゴージャスなカラー。
私が今回使ったのは、ネイル工房さんから出ているコンテナ入りのこちらのジェル
プチプライスながら、めちゃめちゃ優秀です。
キャッツアイジェルのやり方
キャッツアイジェルを塗って磁石をカラーに近づけて模様を作ってから、UVライトで硬化するだけ。

私はこちらの専用の磁石を使っています。
四角い磁石と丸い磁石がくっついていて、その磁石の使い方によって模様のでかたを色々楽しめます。
キャッツアイジェルを塗り比べてみた
実際にキャッツアイジェルを10色塗り比べてみたのがこちらです。
静止画だとちょっと分かりづらいのですが、動かすと光がきらり〜んと光るのでとてもきれいです。

では、今回の手順は以下の通り。
それぞれ説明していきます。
- ピールオフジェル塗布
- 先端に普通のジェル塗布→硬化
- カラージェル塗布2回→硬化
- キャッツアイジェル塗布→磁石→硬化
- トップジェル塗布→硬化
1、ピールオフジェル塗布
最近もっぱら出番が多いピールオフジェルをベースジェルに塗りました。

2、先端に普通のジェル塗布→硬化
ピールオフジェルだけでは取れやすいので、先端には普通のジェル(ベトロのFuji)を塗っています。
そしてその後UVライトで硬化しました。

ピールオフジェルだけだと取れやすかったのですが、この塗り方だと5週間持ちました。
こちらの記事でそのやり方について詳しく書いています。
3、カラージェル塗布→硬化
ベースジェルが塗り終わったら、カラージェル→硬化を2回くりかえします。

色は、プリジェルのハイビスカスを使用しました。
明るく元気な感じの夏っぽい鮮やかなピンク!
4、キャッツアイジェル塗布→磁石→硬化
カラージェルを塗った上から、キャッツアイジェルを重ねて塗ります。

そして、キャッツアイジェルを塗った爪に磁石を近づけて、模様を浮き上がらせます。
きれいに模様ができたのを確認してからUVライトで硬化。

こんな感じで5本色違いでキャッツアイジェルを塗りました。

5、トップジェル塗布→硬化
最後にトップジェルを塗って出来上がり。

セルフジェルネイルにはボトルタイプが楽ですし、ちょっと厚みがでてしっかりしてくれるのでこのジェルを使っています。

キャッツアイジェルは、
- そのままパールカラーとして
- 磁石を近づけてキャッツアイ
- ベースカラー+キャッツアイジェルの組み合わせ
かなりバリエーションが増えるのでこのジェルがあると色々遊べて便利ですね。
まだ全色揃えていないので全部欲しいと思いつつ、タイミング悪く在庫切れなことが多いので、見つけたら即ゲットをおすすめします。
コメントを残す