こんにちは、海外3カ国目ネイリストのaiです。

- ネイルマシンを使って爪を短くする時に使うネイルビットはどれがいいかな?
- ネイルマシンで爪の長さを調整するときのやり方を知りたい
ネイルマシンを使って爪の長さを短くしたい!
だけど、ネイルマシンに慣れていないのでちょっと怖い…
と困っていませんか?
ネイルマシンは使いこなせるようになると、とても早いし楽チンです。
ですが、正しく使えていないと爪を削りすぎてしまったり、皮膚に当たって傷つけてしまうので気をつけてくださいね。
もくじ
ネイルマシンで爪の長さを調整するやり方
今回は、ネイルマシンを使って爪の長さを短くするときの注意点や、私が使っているマシンビットを紹介したいと思います。
ネイルマシンで爪の長さを短くする時に使うネイルビット
私はこちらのネイルビットを使っています。
一層残しのやり方でジェルネイルをオフしているので、このビットでジェルネイルの層を削ったあとそのまま爪の長さを削るのにも使用しています。
私が使用しているのは、面取りがすでにしてあるもの(面取り有り)のXC (エクストラコース)という粗さのやつです。
ネイルマシーン初心者の方であれば、XCは粗すぎるかもしれないのでC (コース)の方が良いかもしれません。
ネイルマシンで爪の長さを短くする時の注意点
では、実際にお客様の爪の長さを短くしている様子がこちらです。
View this post on Instagram
ネイルマシンで爪の長さを短くする時はしっかり固定する

私のようにネイルマシーンのハンドピースを右手で持っている場合、自分の左手で削りたいお客様の爪をしっかりと固定します。
しっかりと持っていないと、ハンドピースの回転で持っていかれてしまってお客様の爪周りを傷つけてしまうことがあるかもしれません。
ネイルマシンで爪の長さを短くする時はしっかり支える

また、ハンドピースを持っている手もどこかでしっかりと支えておきます。
私の場合だと、右手の小指が常にどこかに接地していて、そこを基点にしてハンドピースを動かしています。
ネイルマシンで爪の長さを短くする時は垂直で

実際に、マシーンのビットを爪に当てるときはお客様の爪に対して90度で当てていきます。
私は右利きなので、左から右に向かって90度のまま真横にスライドさせています。
慣れていくともう少し浅めの角度でもブレずに削れますが、初心者のうちは90度が一番ブレずに削れるので安全です。
以上、3点に注意してマシーンで爪の長さの調節をやってみてください。