【ジェルネイルのやり方】サロンワークでのジェルネイルの手順を施術の流れに沿って説明します

ジェルネイルのやり方手順

こんにちは、ネイリストのaiです。

今日はネイルサロンでのジェルネイルの施術の流れを説明します。

施術の内容は、ウォーターケア→クリア+カラーグラデーションです。

動画でご覧になりたい方はこちらをどうぞ

ジェルネイルのやり方を手順に沿って解説

ケアの方法や使用する材料によっても必要な工程が変わることがありますので、あくまでも一例としてご覧ください。

今回は、ウォーターケアからジェルネイルの仕上げまでの手順とそれに使用した道具・材料も合わせて説明していきます。

ジェルネイル カラーグラデーション
ジェルネイルの手順
  1. 長さ形整え
  2. 甘皮処理
  3. 油分除去
  4. 爪表面のバフィング
  5. ベースジェル塗布
  6. カラーグラデーション
  7. トップジェル塗布

ジェルネイルの手順その①長さ形整え

エメリーボードを使って、自爪の長さ形を整えます。

ファイルで長さ形整え

それと同時に、この後ウォーターケアをしていくので長さ形整えをしていない方の手はぬるま湯につけて甘皮をふやかしておきます。

ジェルネイルの手順その②甘皮処理

ぬるま湯につけてふやかした手の方の甘皮処理をしていきます。

キューティクルリムーバーをつけて、

キューティクルリムーバー塗布
created by Rinker
¥1,760 (2023/09/23 05:51:38時点 楽天市場調べ-詳細)

メタルプッシャーで爪に張り付いた甘皮を剥がして押し上げていきます。

甘皮の押し上げ

余分なルースキューティクルは、キューティクルニッパーでカット。

キューティクルニッパーで甘皮カット

ジェルネイルの手順その③爪表面のサンディング

(この後に使用するベースジェルの種類によってはこの工程は必要ありません)

スポンジバッファーで爪表面のツルツルをガサガサにしていきます。

爪表面のサンディング

表面を削って薄くするわけではなく、ガサガサと毛羽立たせていく感じです。

その毛羽立ち(凸凹)とベースジェルが噛み合うことで、ジェルネイルがしっかり長持ちします。

また、甘皮周りは丁寧にグリーンビットをかけました。

ネイルマシーン グリーンビット

ジェルネイルの手順その④油分除去

エタノールやプレプライマーなどで爪表面の油分を除去します。

繊維のつかない紙などにエタノールを染み込ませて、爪表面を拭く

もしくはハケ付きのプレプライマーでしたらそのままハケで塗るだけなので楽チンです。

ネイル表面の油分除去

 

ジェルネイルの手順その⑤ベースジェル塗布

ベースジェルを塗布します。

薄く均一に塗り、先端も忘れずに塗布します。

ベースジェル塗布

ジェルネイルの手順その⑥カラーグラデーション

その後色を塗ったり、アートをしたりします。

今回は、薄い紫パールの色でグラデーションをしました。

ジェルネイルカラーグラデーション

ジェルネイルの手順その⑦トップジェル塗布

最後にトップジェルを塗布します。

今回は、少し自爪に長さがあるので、耐久性を持たせるためにハードジェルをトップジェルとして使用しました。

ジェルネイルトップジェル塗布

ジェルネイルの手順その⑧未硬化ジェル拭き取り

(使用するトップジェルの種類によってはこの工程は必要ありません)

最後に、ジェルネイル表面にかたまりきらなかったジェルの成分が残っているので、コットンで拭き取ります。

エタノールやアセトンフリー除光液などを染み込ませたコットンを使って拭き取ります。

表面の未硬化ジェルの拭き取り

 

以上が、ジェルネイルの手順でした。

ジェルネイル カラーグラデーション

また細かい注意点などは今後追記していこうと思いますが、今日はおおまかにジェルネイルのやり方の手順と材料を紹介してみました。

参考になれば幸いです。

では、また!

スポンサードリンク

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です