こんにちは。オランダでネイリストをやっている ai (@aiamsterdam_nl) です。
海外でネイリストをやっていると言うと、意味もなく『かっこいい~』と言われることがあります。
それに続いて、
『技術職だから海外でも働けていいね』
『日本人の技術は世界に通じるでしょ』
『日本の接客をするとお客様も喜ぶんじゃない?』
私も、最初はそう思ってたんですけどね。。。
海外に出る4年前までは。

最近、”日本人ネイリストは海外で重宝されるので海外で働けばいい”と言うような記事を見る機会があり、いい加減うんざりしてきたので、アムステルダムでネイリストをしている私の視点で思うことを書いてみます。
私はシドニー→パリ→アムステルダムと海外3都市でネイリストをしているので、それぞれの都市で感じることはあるのですが、今回は特に『アムステルダムでネイル』についてです。
こんな方に読んでほしい
・海外でネイリストとして働きたい
・日本と海外のネイル事情の違いを知りたい
・オランダの美容事情を知りたい
先日、『日本でネイルサロンの店長をやっていたネイリストさん』とアムステルダムでお会いする機会があり、オランダのネイル事情はどうなのよという話をしました。
結論を言ってしまうと、『オランダでネイルなんて(仕事として)やっても意味ないね』という考えで二人とも一致したのですが、日本でネイリストをやっていた私たちからするとプロとして『オランダでネイリストとして現場の仕事をする』ことはとても難しいことだと感じているんです。
『お・も・て・な・し』とか求めてません
こちらのネイルサロンはほとんどがベトナム人サロンなのですが、そこで働いているネイリストはオランダ語も英語も話せないと言う人が少なくありません。
(もちろん、オランダ人サロンもありますが)
オランダ語を話せるマネージャーの人がお客様に要望を聞いて、それをネイリストに伝えて、ネイリストが無言で施術する。
ひたすら無言で。
マシーンのように!!
なので、接客と言う概念はなく、『おもてなし』ももちろんありません。
日本のネイルの様にアートをすることがないので、会話をしなくてもネイルが出来上がるから問題ないと言えば問題ないのかもしれませんね。
私は、職業柄、街を歩いていてネイルサロンを見かけると気になって覗き込んでしまうのですが、施術している側は黙々と施術、お客様はただ手を出して座っているだけという光景をよく見かけます。
ネイルをし終わってからはもちろんですが、ネイルをしている時ってもっとワクワクするものだと思うんですけど、
なんで笑顔もなく、あんなに淡々としてるんだろう。
私がやっていることは、お客様をハッピーな気分にすることじゃないの?
アムステルダムのネイルサロンを見ていると、そんな風に考えてしまうことがよくあります。

もちろん、そういうサロンで働かなければ『マシーンのように』働かなくてもいいのですが、
日本式の接客を求められて今まで日本で働いてきたネイリストにとっては、「ネイリストに期待されていない」と感じることが少なくないので、やりがいという点でかなり切なくなってくると思います。
私が最初こちらに来てすぐに間借りしていた美容室では、好きなように働いていました。
日本で働いていた時と同じように、予約の時間をきちんととって、英語で会話をしながら自分自身楽しんで接客をしていたのですが、
同僚から『丁寧にしすぎ!!ベトナムサロンの様にちゃっちゃっちゃっとやればいいのよ』と言われて、ネイリストの仕事って一体なんなんだろう・・・と考えてしまいました。
結局のところ、相手が求めるものに応えられてはじめて需要と供給のバランスがとれるので、
求められていないところにいくら突っ込んでも意味がないんじゃないか、と。
もちろん、ベトナム人サロンと違う丁寧な接客を気に入ってリピートしてくださる方もいらっしゃいますが、大半の方が求められるのは、丁寧さや技術の細かさなどではなく早さ安さなんですよね。
『日本の技術は繊細だから、海外で受け入れられるでしょ』なんてよく言われますが、気に入ってくださる方はもちろんいるけれども、大半の方は別に求めていないってことです。
質より値段重視の合理的なオランダ人
ケチで合理的だと言われるオランダ人なので、もちろんオシャレに使うお金はシビアです。
そのためか、アムステルダムには格安のネイルサロンがいっぱいあります。
場所を借りて、材料も買ってコストをかけているはずなのに、どうやったらそんな値段でできるんだろうか、ちゃんと回収出来ているんだろうかと不思議になるくらい安いのです。

『安くしないと誰も来ないよ』
『キャンペーンしないと誰も来ないよ』
で、どんどん価格だけの競争になっていっている感じがします。
もちろん、試してもらって良さを知ってもらうために割引をするのは分かるんですが、常に常にびっくり価格だったりするんです。
日本でネイルスクールに通って、検定を受けて、ネイリストとしてサロンで働きだしてからもレッスンを受けて、ネイリストとして働くためにすんごい額を投資しているのに、そんな安い値段で施術をして、はたしてプロのネイリストと言えるんだろうか。
なんてね、思ったりするわけです。
ジェルvsアクリル
日本にいると、日本で流行っているネイル=海外でも流行っているネイル
と思うかもしれませんが、少なくとも私がいたシドニー・パリ・現在のアムステルダムで、日本の様にソフトジェルでデザインをやっている現地サロンは多くありません。
アムステルダムだと、だいたいがアクリルスカルプチュアをやってその上にポリッシュかジェルポリッシュをするサロンが多いです。

なので、
『日本人の繊細なアートがウケるでしょ!』って、聞かれますが
そもそも誰もアートなんて求めてません。
- 日本のアートをしたい
- ソフトジェルがしたい
と言うお客様がいないと私たち日本人ネイリストの出番はないんですよね。
日本人ネイリストの需要はどこにある
結局のところ、日本人ネイリストが海外現地サロンで働いた場合、現地サロンと同じように(メニューや接客など)働くのであれば ”日本人”ネイリストである意味は全くありません。
アムステルダムでもごくたまに、「日本ではネイルがすごく流行ってるって聞くのよ」なんて言ってくださる外国人の方もいらっしゃいますが、大抵は中国人だかベトナム人だか日本人だか全く区別がついていなく、私が日本人であろうが気にもされない方がほとんどです。
日本のおもてなし文化は海外から評価されているとか
日本人の技術は素晴らしいとか
そんなの言ってるの海外に出たことない人くらいじゃないの?
こっちじゃ、『日本は中国のどこにあるの?』って聞かれるくらい日本に対してなんの知識もないレベルですよ。
と言うわけで、日本人ネイリストって別にそんな評価される存在じゃないんです。
じゃぁ、日本人ネイリストが海外で働くのに、どうしたら価値を提供できるかて言ったら『日本人ネイリストにやってほしい』という方にネイルをすること
- 日本人
- 日本に興味のある外国人
くらいなんですよね。
日本人が多く住む都市、例えばロサンゼルス、ニューヨークなどは日本と同じように日本人のお客様向けに働けるし、アメリカでは結構アートがウケる。
(だからこそ日系サロンがあるわけで……)
また、日本人が多く住む、かつ日本に興味のある現地人が見込める 上海、バンコク、アジアの地域なんかも日本人ネイリストの需要はある。
そこへ来て、オランダは在蘭邦人の数も少ないし、日本に興味のある外国人も少ないんですよね。
(日本のイベントに行くとたくさんいる”日本大好きオランダ人”は普段どこに出没しているんだい!?)
オランダでネイリストをやっている私
そんなこんなで、オランダ・アムステルダムで日本人ネイリストなんて意味ないよ!
と言うことをつらつら書いてきましたが、
『じゃぁなんでネイルやってんの?』
ていうと、やっぱり楽しいからに尽きます。
最初は、アムステルダムのマーケットを見て、
こう変えた方が良いんじゃないか…
これの方がウケるんじゃないか…
なんてあれやこれや試行錯誤してましたが、最近は落ち着くところに落ち着きました。
周りがどうとか、マーケットがどうとか、オランダ人がどうとか関係ない!!
自分は好きなように、ネイルしていこう。
フリーランスでネイリストをやっているわけだから、稼げなかったら困るんですけどね。
ただ、オランダのマーケットに合わせていたら、絶対自分が楽しくネイル出来ないなっていうのが分かってきたので、だったら合わせずに自分らしく、自分が楽しめるかどうか基準でいってみたらいいんじゃないかと。
そう開き直ってからは全てが楽しくなって、オランダでネイリストも悪くないなぁなんて思いっています。
始めまして。
オランダでネイルをしようと思って引っ越してきました。古田と申します。
突然の質問で、申し訳ないのですがジェルをオフするアセトンなどはどこで買われていますか?
いつも使っているものを日本から送ろうとしたら、火気厳禁と書いてあって送れないんです。オランダで、ネイル専門店などはありますか?
ネットできちんとした物が買えればそちらでもいいのですが。
古田さん
こんにちは。
出張ネイルの予約問い合わせフォームからメッセージいただいた方ですよね?
お伝えしたドラッグストアでアセトン買えましたか?
古田さんお住まいの方ではないですが、アムステルダムの商材屋さんについて紹介していますので、宜しければ参考になさってください。
https://ai-amsterdam.com/nail-products-in-amsterdam/
はじめまして☺︎
オランダでネイルの事少し調べてたら、aiさんのブログ発見して拝見させて頂きましたー!
外食情報参考になります!
あの、いきなり不躾なご質問で大変恐縮なのですが、もしオランダでネイルの仕事で少しばかりでも稼ぎたいとしたら、どの位の技術が必要でしょうか?私自体、美容やファッションは好きではありますが、ネイルの資格とかはない為、日本のスクールに通うか検討しております。
また、英語もままならず勉強中になります。
もし教えて頂けたら幸いです。
よろしくお願い致します☺︎
さとみさん はじめまして。
コメントありがとうございます。
オランダでネイルの仕事で稼ぐとしたらどの位の技術が必要か、、、についてはかなり開きがあるので一概には言えません。
例えば、フリーランスで働くのかどこかのサロンの中で働くのかにもよりますし、サロンの中で働くとしてもどういったサロンで働くのかにもよります。
全然技術が低くても、オランダ語(もしくは英語)が問題なく喋れるようであれば現地サロンで働けると思います。
ネイルの資格は日本もオランダも必要ないので、技術さえ身についていればわざわざ取得しなくてもいいのではないでしょうか。
また、日本のネイルとオランダのネイルの需要は違うので、日本で働くネイリストになるためのスクールに今から通うのであれば少し遠回り(必要ないこともいっぱい習う)ではないかなと思います。
それもどういった形で働かれるつもりなのかによりますが、、、。
どういう風に働きたいか、そのために何を習えばいいのかって難しいですよね、、、、。
オランダにいらっしゃるのであれば、ネイルレッスン可能ですのでお問い合わせくださいね!
こんにちは!
オランダが大好き、ネイルも大好きで、いつかオランダに住む事を夢見て検索していたら、aiさんのページに辿り着きました!
貴重な情報をありがとうございます(^ ^)
オランダ人はネイルアートに興味がないとの事ですが、オランダ人が好むネイルの色はありますか?例えば日本人なら、ベージュやピンクなど、淡い色を好む傾向にあると思うのですが、オランダ人はどうでしょうか?
また、オランダ人はネイルポリッシュの為に割とサロンに通う人が多いんですかね?
日本人ならネイルポリッシュなら自分でやる人が割と多いイメージで、サロンへはポリッシュだけど特別な日の為にプロにやってもらったり、そのサロンの常連だったり、アートを求めてサロンに通うイメージがあるのですが。
なんだかわかりにくくなってしまい、申し訳ありません。
お手隙の際にご返信頂けますと幸いです。
ここまで読んで下さり、ありがとうございます。(^ ^)
(インスタ、フォローさせて頂きました(^ ^)
アンヴィーナ様
コメントありがとうございます。
ご質問に対する回答として、以下リンクに記事を書きましたのでご覧くださいませ。
https://ai-amsterdam.com/japan-nl-nail/