【質問箱】アムステルダムの生活(仕事や人間関係や暮らし)はどんな感じ?【人間関係編】

アムステルダムでの人間関係はどんな感じ?

こんにちは、aiです。

先日の続き。
質問箱に、オランダに移住してネイリストをしたいと思っている方から「アムステルダムの生活(仕事や人間関係や暮らし)はどんな感じですか?」と質問を頂いたので、それについて書いていきます。

質問箱

こんにちは、初めまして🌱🐯 ブログを拝見致しました!

突然すみません、18歳のフリーターです。私はオランダに移住してネイリストをしたいと思っていますが海外に行ったこともなく資格もこれからとります。

一人で行こうと思ってるのですが何も知識がなくwebで調べても表面的なことしか出てこないのでオランダ、アムステルダムの生活(仕事や人間関係や暮らし)はどのような感じか少しだけ教えて頂けないでしょうか?

宜しければ回答お願いします🔅

 

さて今日は2つめの『アムステルダムの生活、人間関係』について。

他はこちらに書きました↓

【質問箱】アムステルダムの生活(仕事や人間関係や暮らし)はどんな感じ?【仕事編】

2019.07.06

【質問箱】アムステルダムの生活(仕事や人間関係や暮らし)はどんな感じ?【暮らし編】

2019.08.04

 

アムステルダムの生活(人間関係)について

これ、個人差がめっちゃありますよね。
何について答えればいいのか、質問がフワッとしすぎてよくわからないんですけど。

「アムステルダムの生活(人間関係)はこんな感じだよ」っていう回答にならないと思うんですが、私個人的な人間関係はこんな感じってのを書いてみますね。

職場の人間関係

オランダと日本の違いというよりかは、どういう形で働いているかによるのですが、日本で働いていたときはめんどくさいなと思うこともありました。

こうしたらもっと合理的に出来るんじゃない?とか、この作業無駄じゃない?とか

思うことはあったとしても、会社(美容サロン)の枠の中で働いている限り、私ではどうにも出来ないことがあったりして。
今は、オランダで個人事業主で一人で仕事をやっているのですごく快適です。

“職場の人間関係”とは違いますが、同じように個人事業主で日本人の友人がいて、仕事の話を共有できる友人というか仲間というか、そんな感じの友人がいるので仕事での人間関係は良好ですね。

友人との人間関係

友人は日本人に限らず色々な国籍の人がいますが、頻繁に会うのは数人くらい。

それは、オランダにいるからというよりは相手の環境によるところが大きい(結婚しているとか子供がいるとか)と思います。

また仕事の縁から、最初はお客様としてネイルやまつげエクステの施術で知り合って、そこから仲良くなって一緒に食事したり出掛けたり、ということもあります。

私がどこかのサロンに勤めているわけではなく個人で仕事をしているからなのか、もしくは海外という環境の影響なのかはわかりませんが、日本でサロン勤めをしていたときと比べると断然お客様との距離が近いなと思います。

私は仕事をしている時間楽しく過ごせる相手(お客様)と過ごしたいので…というか楽しくないと辛いですよね。

例えば、いくらお金を払ってくれるお客様であっても、マイナスオーラ全開とか愚痴ばかりとかそういう方とは接したくないんです。

まぁ結果そんな心配は無用でした。

私がそういう意識でいるからか、来てくださるお客様は仕事中会って話していて楽しいなと思う方ばかりだし、なので仕事以外で会っても楽しいから必然的に仕事以外でも会う、、、という感じです。

まとめ

アムステルダムの人間関係という質問とはだいぶずれた回答になってしまったので、質問してくださった方の期待していた回答になってなかったらすみません。

私はどこに住んでいようが、どんな環境だろうが、人間関係ってある程度は自分で選べると思っています。

アムステルダムの人間関係っていう質問がいまいちピンとこないのですが、住む場所に関係無く、嫌だなと思う方とはなるべく距離をとりつつ、素敵だなと思う方ばかりと時間を共有したいです。

ホリエモンの本『多動力』にも書いてある、【おかしなヤツとは距離を取る】のスタンスで。

だからこそ、私自身も会いたいと思ってもらえるような魅力的な人間でいたいですね。

他の質問についてはこちらから↓

【質問箱】アムステルダムの生活(仕事や人間関係や暮らし)はどんな感じ?【仕事編】

2019.07.06

【質問箱】アムステルダムの生活(仕事や人間関係や暮らし)はどんな感じ?【暮らし編】

2019.08.04
スポンサードリンク

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です