【海外でネイリストとして働きたい】一番最初にオーストラリアワーキングホリデーに行った理由

どーも、aiです。

海外でネイリストとして働いてみたいです!とメッセージをもらうのですが、 技術があって働けるビザさえあればハードルは全然低いです。

そうは言っても実際のところどうなの!?と海外に行くことに対して不安に思っている方もいるようなので、私の過去の経験を書いてみようかと思います。

ちなみに、私は今オランダ・アムステルダムでネイリストをしていますが、その前はフランス・パリ、その前はオーストラリア・シドニーでもネイリストをしていました。

今回は「一番最初、なぜオーストラリアに行ったのか」について。

海外ネイリストでオーストラリアを選んだ理由

タイトル通りですが、なぜオーストラリアかというとワーキングホリデービザが取得できる国だったからです。
ネイリストとして働ける就労許可がおりるのがワーキングホリデービザ以外に思い浮かばず、ワーキングホリデービザが取得できる国にとりあえず行ってみよう!と思った中で興味があったのがオーストラリアでした。

(あ、そうそう。
「ネイリストとして海外で働きたいです」とメッセージをくださる方ほとんどが、海外で働くのに労働許可が必要ってご存知ないようですが、まずその労働許可を得るハードルって高いんですよ。

何度も書いているのでここでは省きますけどね。)

実は私、ネイリストになる前は貿易商社で働いていたんですが、その時に香港とオーストラリアを担当していてどちらも出張で行ったことがあったんです。

その時までに海外に行ったことがあったのが、旅行・出張含め、上海・韓国・香港・オーストラリア(ケアンズ、メルボルン、シドニー)だけだったのかな。

その中で一番好きだなと思ったのが出張で行った香港でした。

街の雑多な感じとかエキサイティングなところとかが好きで香港で暮らしてみたいと思っていたので、行くなら香港ワーホリか?と思っていたんですけど、、、。

ワーキングホリデーについて調べ出した時に相談したエージェントさんからのアドバイスで考え直しました。

  • 香港ワーホリはまだ現地で浸透していないから、向こうで仕事を探す時に苦労するんじゃない?
  • 広東語話せないなら、現地の暮らし大変だと思うよ
  • 英語もそんなに話せないなら、まずはどこかで英語を勉強してから香港行っても遅くないんじゃない?
  • このエージェントからオーストラリアやカナダへ行って、現地でネイリストとして働いている子いるよ

後から、相談する相手を間違ってたなと気づいたんですが、おそらくそこのエージェントさんはカナダとオーストラリア推しだったようで、、。
というか、カナダとオーストラリア以外は力を入れていない様子でした。

まぁ、人から言われてすぐにコロッと意見が変わるくらいなので、本当に香港に行きたい!!と熱い気持ちだったのかは定かじゃないですね。
その時の私は、とりあえず海外でネイリストとして働いてみたいしか考えてなかったので、それが達成できるのであれば正直どこでも良かったんですよね。

あと、選んだものが正解だったのかなってウジウジ悩むよりも、選んだものを正解にしていくって感じで生きていければオッケーと思っているタイプなので。

そういうわけで、海外で働けるならどこでも挑戦したいな〜と思っていたので、

  • ネイリストとして就労できるワーキングホリデービザ取得ができる国
  • 英語が勉強できる国
  • 行ったことがあって住めそうだなと思った国

という理由からオーストラリアにしたのでした。

オーストラリアに行く前は本当に働けるかなぁと不安だったけど、私がいたシドニーにはワーキングホリデービザでネイリストとして働いている日本人が多かったんですよね。
もちろん他の国でもワーキングホリデービザが取得できれば、一番最初のスタートとしてはネイリストとして働くのに比較的ハードルが低いので、良いんじゃないかなと思います。

さて次は、オーストラリアのシドニーでネイルサロンを探したところについて書きますね。
今回はこのへんで。

スポンサードリンク

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です