【プロおすすめのベースジェル】フィルインに最適!浮かない剥がれないスネークベース

セルフジェルにおすすめのベースジェル

こんにちは、ネイリストのaiです。

ベースジェルを探している人
  • 長持ちするベースジェルを探している
  • フィルインに向いているベースジェルはどれかな?

今日は、フィルインする方で長持ちベースジェルを探している方向けの記事です。
私がサロンワークでフィルイン用に使っているベースジェルを紹介したいと思います。

セルフジェルにおすすめのベースジェル

セルフネイルにおすすめのベースジェル【プロネイリストが厳選したベースジェル3選】

2021.05.24

プロネイリストがフィルインにおすすめするベースジェル

今までにいくつかフィルイン用にベースジェルを使ってきましたが、どうも納得するものが見つからなくて,,,
というのも、

フィルインに向かないベースジェル
  • マシーンで削っているとどんどん浮いてくる
  • 白濁してくる

という2点が悩みのタネで、マシーンで削っているときに「なんかこれってアセトンオフした方が良くね?」と思っていたからです。

もちろんジェルを塗る技術とマシーンオフの技術も関係してくるので、塗りやマシーンオフに自信がない方は技術の見直しも必要かもしれませんが、、。

フィルインをしたいならフィルインに適したベースジェルを塗るとストレスフリーでフィルインできるので、フィルインがうまくいかないと思っている方はぜひこのベースジェルを試してみてください。

おすすめのベースジェル【スネークベース】はフィルインに最適

スネークベースは驚異の密着力!

  • ジェルを長く持たせたい方
  • ジェルがすぐ取れてしまう方

におすすめのベースジェルです。

実際私のサロンワークでも、水仕事をよくされる方で持ちが悪かった方がこちらのベースジェルに変えてから持ちがよくなりました。

そして、長持ちするベースジェルの中でもフィルインにおすすめする理由が、先ほどあげた悩みの種の2点が完全に解消されたからです。

フィルインに向くベースジェル
  • マシーンで削っても浮かない
  • 白濁しない

マシーンで削ってもベタ〜っと自爪に張り付いているので、ベースジェルの層を残して削りやすいですし、ベースジェルの境目の部分も馴染んで削れます。

また、白濁もしづらいのでベースジェルの層を残して上から追加で塗っても大丈夫です。

フィルインに使うビット

ちなみに、フィルイン用にマシーンで削っているときに使用しているビットはこちらです。
XC(エクストラコース)の粗さで最初から最後まで削っていますが、スネークベースは浮いてきたりしないのでとても楽。

もしマシーン使いが慣れない方は、XC(エクストラコース)でカラーの層まで削ってから、ベースギリギリを削る時はF(ファイン)とかに変えてやるのが良いかもです。

スネークジェルのデメリット

フィルイン用にはとてもおすすめ!と思っているベースジェルなのですが、一応おすすめできない点をしいてあげておくとすると以下の2点

スネークジェルのデメリット
  • 特有の匂い
  • アセトンオフしづらい

ちょっときつい酸の臭いがするので、苦手な方は注意かも。
でも、私はマスクをしていて別に気にならないかな〜くらいの臭いです。

あとは、アセトンオフしづらい!!
本当にアセトンオフしづらい!!!

まぁそもそも、フィルインにおすすめと言っているのでアセトンオフしない前提でベースジェルを探していると思うのですが。
それでもたまに全部オフせざるを得ないようなことになれば、アセトンに頼らず削って落とす勢いでオフしています。

 

なので、臭い気にならないし、アセトンオフたぶんしないし、フィルインがやりやすいベースジェルが欲しい!という方には本当におすすめです。

セルフネイルをされる方ならお試しサイズ5グラムで十分。
お届けから1年間の使用期限なので、自分のみに使用して使い切れるサイズかと思います。
(短い爪で約30回、長い爪で約18回)

私がいつも買っているのは大きいサイズ。
本当は小さい容器に移して使う方が良いんだろうと思ったりもするけど、結局このまま使ってます。

5個や10個まとめて買うと、かなり割引になるようなのでとても惹かれる!!
のですが、使用期限内に使い切れるかどうか(品質が悪くなる)は要チェックです。

というわけで、今回は私がサロンワークに使用している、フィルインにおすすめのベースジェルを紹介してみました。
参考になれば嬉しいです。

スポンサードリンク