こんにちは。オランダでまつ毛エクステをやっている aiです。

日本でもボリュームラッシュの人気が上がってきていますが、オランダでもボリュームラッシュ人気ですよっと٩( ‘ω’)و
- 海外のまつエクレッスンを受けてみたい
- 海外でアイデザイナーとして働いてみたい
- オランダのまつ毛エクステ事情が気になる
そんなあなたに読んでほしい。
今回は、オランダNo.1 まつエクサロンのボリュームラッシュレッスンを受けてきたレポートです。
もくじ
オランダのまつエクについて
以前、オランダのまつ毛エクステについて以下の記事を書きました。
読んでない方は、読んできてください。
で、ここに戻ってきてね。
これを読んだら、もしかすると、
「オランダのまつ毛エクステってひどいね」
「日本人の技術があったら流行るんじゃない?」と思うかもしれません。
しかーし、
オランダのまつ毛エクステ技術者の名誉のために言っておくと、みんながみんなこんなんではありません(笑)
日本では、普通まつエクサロンに勤めたら、レッスンにレッスンを重ねてから接客デビューしますよね。
でも、オランダではそういうのもなく、まつエクのレッスンをちょろっと受けて、気軽にホームサロンを始める人が多いんです。
ちゃんとしているところもあるけど、ちゃんとしてないところが日本と比べると圧倒的に多い。
もしかしたら、オランダでまつ毛エクステが流行り出し始めで、制度が整っていないということもあるかもしれません。
日本でまつエクが流行り始めたときに、無茶苦茶な技術をするスタイリストが多かったのと同じように。
私の周りでは、何か技術を習得して個人事業主としてやってみようという人が多いので、
オランダでは気軽に新しいことを始められるという環境があるんだなと感じています。
例えば、普段会社員をしながら週末だけ委託マッサージ師とか、週末だけホームサロンとかね。
その反面、まつエクやネイルに関しては、そんな簡単に始めちゃったら危ないでしょ!!と思うんですけど…多いんですねぇ。
そんな感じで、プロなんだか素人なんだか分からないような人がいっぱいいるんです。
オランダNO.1まつ毛エクステサロンで300€のレッスンを申し込み
で、前置きが長くなりましたが、
そんなピラミッドの底辺がやたらバカでかいオランダのまつエク業界において、先頭を走っているのが、PERFECT EYELASH

- オランダのまつ毛業界ってどーなの?
- 今までやってきた日本のやりかたと違いってあるの?
- ボリュームラッシュの仕上がり向上と時短を目指したい
- ついでに、オランダ人のまつエクスタイリストの友達欲しいな~
と言うことで、こちらのレッスンを受けて来たんです。
何度も言います(笑)
その費用 約3万5千円!!!(300€)
オランダへ来てから、フリーランスとしてネイルとまつ毛エクステをやっていますが、まだまだ収入はホニャララってとこなので、正直300€の出費は痛いんですよぉぉぉぉ(;´・ω・)
でも、ボリュームラッシュの需要が増えてきているのでもっと手早くきれいに仕上げたいなーというのと、オランダでレッスンとかおもしろそうっていう興味本位で申し込みを決めました。
オランダでまつエク・ボリュームラッシュのレッスンを受けてきた
PERFECT EYELASHは、ベネルクス(ベルギー・オランダ・ルクセンブルク)で展開していて、こちらのコンペで賞をとっている人が在籍しているサロン。
もうこれだけでワクワクしますねぇ。

http://studio.perfecteyelash.com/より引用
サロン兼アカデミーに行ってきました。

300€のレッスン代にはこちらのキットが含まれています。

持ってるからいらんのに~と思いながら、やっぱり新しい道具はテンションあがりますね!

中にボリュームラッシュ用のツイーザーが2本入っていたんですが、ここのショップで販売されているボリュームラッシュのツイーザー色々試してみて、その中から気に入ったものを2本選んで持って帰ってね!っていうシステムでした。
やっぱり使ってみないと、分からないですもんね。
ボリュームラッシュのツイーザーを使い比べてみた
まずは、くいっと直角に曲がったツイーザーからお試し。

http://studio.perfecteyelash.com/より引用
このタイプは前にも使ったことがあるんですが、私には合わなかったんですよね。
角度が良くわからなくて手に力が入るし、きれいにファンを作ろうとするとおっそろしいくらいに時間がかかって…。
「このツイーザーは、一本一本横に広げて形を作ってから一気にシートからはがすやり方がいいよ」と、
先生がやり方を見せてくれたんですが、やっぱりなんかやりにくい。
いつも私がやっているのもこのやり方なんですが、持っているツイーザーの種類が違うので、モタモタ(;´∀`)
見かねて先生が、「じゃぁこっちを試してみようか!」と、2本目がこれ。

http://studio.perfecteyelash.com/より引用
このツイーザーは、3Dなら3本掴んで少し手前に引いて、それから右→左に揺らしてファンを作ってからはがすやり方。
さっきのやり方よりも、早くファンが作れそうなのでこれを習得したい!
と、挑戦してみた。
確かにこのやり方はやりやすいけど、なんかツイーザーが手にしっくりこず疲れるので、3本目行ってみよう、

http://studio.perfecteyelash.com/より引用
このツイーザーも、2本目と同じく、掴んで揺らしてファンを作るタイプ。
Wiggle(揺り動かし)法と言うこのやり方が、簡単にきれいなファンを作りやすいし、きっちり安定するこのツイーザーがとても使いやすい!!
ボリュームラッシュをモデルさんに装着
ここからは、モデルさんに付けていきます。

特にこちらから聞くことがなければ、”勝手にやってね”っていうスタイルだったので、黙々と付けていく私。

それから、一つ気になっていたことがあったのでお願いしてみました。
「付け方を見てみたいです!!」
と言うのも、日本と比べると海外は根元の距離が近いと言うのを聞いていて、
実際に私のところに他店のまつエクが付いた状態で来られるお客様のを見ると、
まぶたにぶっ刺さってます!
っていうのをよく見るので
みんなどのくらいの距離で付けているのか見てみたかったんです。
やっぱりですねぇ…
近い。
まぶたにくっついているけど、チクチクしないのかな。
でも、オランダNo.1サロンがこうだから、やっぱりヨーロッパのスタンダードはこの距離ってことなんでしょうね。
今回、こちらのベッドで施術したのですが、

ベッドの寝心地が良いからモデルさん動かずに静かに寝てくれているので付けやすいし
高さがちょうど良いので、ファンが作りやすかったです。
技術もそうですけど、やっぱりこういう環境も大事ですね。
特に、ボリュームラッシュは細かい作業なので、
付け放題で260束以上付けるときなんか、集中できる環境が必須。
このベッド欲しいなぁ(*‘ω‘ *)
オランダでまつ毛エクステを英語でレッスン
オランダ人は、英語とオランダ語の切り替えが非常にうまいので、
レッスンは、オランダ語と英語でやってもらいました。
私はオランダ語がさっぱりなので…。
でも、他のレッスン生2人は「じゃぁ英語でいいですよ」と。
本当にオランダでオランダ語が話せなくて困った!と言うことは幸か不幸かまだないんですよね…。

ランチ休憩があったので、私は他のスタイリストと話したい!仲良くなりたい!と楽しみにしていたんですが
私に対してはみなさん英語で話しかけてくれるんですけど、やっぱりランチの時にみんな集まって話し始めるとオランダ語になってしまうので、オランダ語の必要性を感じたひと時でした。
あ~悲しっ。
まとめ
結局、アイデザイナーのお友達を作ることなく黙々とレッスンを受けましたが、
いいツイーザーに出会えたし、しっくりくるやり方に出会えたので収穫アリでした。

日本人技術者が一番!
日本人の細やかさは世界に通じる!
ってよく聞きますけど、私はその国その国で上手い技術者はいるし、
それぞれ色んなこと学べるんじゃないかなって思ってます。
なので、こうやって違う国でレッスンを受けたり、美容イベントに行ったりして
学んだり刺激を受けたりするのは、特に一人でやっている私には必要ってことで。
次は、何に行こうかな~٩( ‘ω’ )و
コメントを残す