シェラックネイルの3週間長持ちベース【ウェアエクステンダーベース】違いとメリットは?

ウェアエクステンダーベースが気になっている人
  • シェラックベースとウェアエクステンダーベースはどう違うの?
  • ウェアエクステンダーのメリットは?

こんにちは、ネイリストのaiです。

今回は、シェラックネイルから発売された新しいベース”ウェアエクステンダーベース”についてご紹介します。
今回の内容を動画でご覧になる場合はこちらからどうぞ

シェラックネイルのウェアエクステンダーベースとは

ウェアエクステンダーベースは、CNDから出たシェラックの長持ちするベースコートです。CNDシェラックウェアエクステンダー

ウェアエクステンダーベースとシェラックベースの違い

長持ちするというウェアエクステンダーベース、従来からあるシェラックベース
それぞれ簡単に特徴をあげてみます。

シェラックベースは
  • 約2週間の持ち
  • 約5分でオフ
ウェアエクステンダーベースは
  • 約3週間の持ち
  • 約8分でオフ
  • 爪の凹凸をカバー

ウェアエクステンダーベースの方は、3週間の持ち!
ということで、通常のシェラックベースよりも1週間持ちが良くなりました。

3分ほど余計にオフの時間がかかるようですが、持ちが良くなることで付け替えの頻度が少なり、結果的には時間のロスが減るので時間的にもお得。

私が持っているシェラックベースコートとウェアエクステンダーベースのハケを比べてみました。

ウェアエクステンダーとシェラックベース比較

左がウェアエクステンダーベース
右がシェラックベース

ウェアエクステンダーベースのハケの方が長くてワイドで、先端は丸。ハケは比較すると柔らかめ。

シェラックベースのハケの方は短くて幅狭めで、先端は角筆。ハケは比較すると固め。

ウェアエクステンダー シェラックベース

どっちの方が塗りやすいかは人によって違うと思いますが、私的には角筆でハケ長めのワイド筆で柔らかめが好きなので、う〜んどっちもどっちかなという感じです。

慣れればどちらも問題なく塗れると思います。

シェラックネイルのウェアエクステンダーベースの塗り方

通常のシェラックベースコートと全く同じ塗り方です。シェラック塗布

1、自爪の長さ形整え・甘皮処理をする

2、スクラブフレッシュで爪の油分除去をする

3、ウェアエクステンダーベースを塗る

4、UVLEDライトで10秒硬化


シェラックベースを塗り慣れている方は、そのままのやり方でウェアエクステンダーベースに変えるだけ。

ウェアエクステンダーベースの方は、爪の凹凸をなくすという特徴があるので少し粘度が高めかな?と思ったものの、今までのシェラックベースとそんなに粘度変わらず塗りやすかったです。

今回試し塗りをしてみたので、長持ちするかどうかの検証中。
そしてオフが普通のを比べて早いかどうかもまた検証してみたいと思います。

 

今回は取り急ぎ、ウェアエクステンダーベースを買ってみたので今のところのレポートをしてみました。

参考になりましたら幸いです。

スポンサードリンク

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です